申請受付(9 月に広報で周知) 電話又は、窓口で事前受付し、現地で調査対象となる「吹付け材」かどうか確認します。 調査対象であれば、「2.補助金申請」へ進んでください。 受付期間:令和 2 年 9 月 1 日(火)〜 令和 3 年 1 月 29 日(金) 補助金額:10 割(上限 25 万円/件) 受付件数:先着 4 件 調査対象となる吹付け材:「吹付けアスベスト」「アスベストを含有するおそれのある吹付 けロックウール、吹付けバーミキュライト、吹付けパーライト」などの建築材料 申請者:市内・市外どちらでもよい。阿波市内の民間建築物所有者
海外から長期に渡り固定価格でバイオマス原料を供給できます。
気楽にグローバル・シーにお問い合わせください。
新着記事
2020年09月16日
2020年03月23日
2009年05月03日
2009年03月12日
2009年02月15日
2008年12月20日
「石綿による健康被害に係る給付の請求・決定状況について(平成18年度)」及び 「石綿による健康被害に係る給付の請求・決定状況について(平成19年度)」の訂正に ついて
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1217-4.html
「石綿ばく露作業による労災認定等事業場一覧表の公表について」の訂正について
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1217-2.html
平成17年7月、8月、平成20年3月、6月及び10月公表の「石綿ばく露作業による労災認定等
事業場一覧表」の訂正について
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1217-3.html
「石綿ばく露作業による労災認定等事業場一覧表の公表について」の訂正について
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1217-2.html
平成17年7月、8月、平成20年3月、6月及び10月公表の「石綿ばく露作業による労災認定等
事業場一覧表」の訂正について
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1217-3.html
2008年10月19日
2008年08月23日
2008年08月09日
2008年05月11日
2008年04月18日
2008年04月17日
2008年04月16日
2008年04月11日
2008年04月03日
2008年04月01日
2008年03月29日
労災病院の相談窓口
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/sekimen/kenkou/01.html
1 石綿の特殊健診、診断、治療が可能な労災病院 神戸労災病院 (078)231−5901
和歌山労災病院 (073)451−3181
美唄労災病院 (0126)63−2151 山陰労災病院 (0859)33−8181
岩見沢労災病院 (0126)22−1300 岡山労災病院 (086)262−0131
釧路労災病院 (0154)22−7191 中国労災病院 (0823)72−7171
東北労災病院 (022)275−1111 山口労災病院 (0836)83−2881
福島労災病院 (0246)26−1111 香川労災病院 (0877)23−3111
鹿島労災病院 (0479)48−4111 九州労災病院 (093)471−1121
千葉労災病院 (0436)74−1111 門司労災病院 (093)331−3461
東京労災病院 (03)3742−7301 長崎労災病院 (0956)49−2191
関東労災病院 (044)411−3131 熊本労災病院 (0965)33−4151
横浜労災病院 (045)474−8111 吉備高原医療リハビリテーションセンター
燕労災病院 (0256)64−5111 (0866)56−7141
新潟労災病院 (025)543−3123
富山労災病院 (0765)22−1280 2 石綿の特殊健診が可能な労災病院
浜松労災病院 (053)462−1211
中部労災病院 (052)652−5511 青森労災病院 (0178)33−1551
旭労災病院 (0561)54−3131 岩手労災病院 (0198)25−2141
関西労災病院 (06)6416−1221 大阪労災病院 (072)252−3561
1 石綿の特殊健診、診断、治療が可能な労災病院 神戸労災病院 (078)231−5901
和歌山労災病院 (073)451−3181
美唄労災病院 (0126)63−2151 山陰労災病院 (0859)33−8181
岩見沢労災病院 (0126)22−1300 岡山労災病院 (086)262−0131
釧路労災病院 (0154)22−7191 中国労災病院 (0823)72−7171
東北労災病院 (022)275−1111 山口労災病院 (0836)83−2881
福島労災病院 (0246)26−1111 香川労災病院 (0877)23−3111
鹿島労災病院 (0479)48−4111 九州労災病院 (093)471−1121
千葉労災病院 (0436)74−1111 門司労災病院 (093)331−3461
東京労災病院 (03)3742−7301 長崎労災病院 (0956)49−2191
関東労災病院 (044)411−3131 熊本労災病院 (0965)33−4151
横浜労災病院 (045)474−8111 吉備高原医療リハビリテーションセンター
燕労災病院 (0256)64−5111 (0866)56−7141
新潟労災病院 (025)543−3123
富山労災病院 (0765)22−1280 2 石綿の特殊健診が可能な労災病院
浜松労災病院 (053)462−1211
中部労災病院 (052)652−5511 青森労災病院 (0178)33−1551
旭労災病院 (0561)54−3131 岩手労災病院 (0198)25−2141
関西労災病院 (06)6416−1221 大阪労災病院 (072)252−3561
石綿健康診断を実施している機関
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/sekimen/kenkou/index.html
石綿健康診断を実施している機関
● 労災病院
● 全国労働衛生団体連合会 (PDF:155KB)
〜 お問い合わせ〜
厚生労働省労働基準局安全衛生部労働衛生課産業保健班 TEL 03-5253-1111(代表) 内線 5495
03-3502-6755(直通)
FAX 03-3502-1598
石綿健康診断を実施している機関
● 労災病院
● 全国労働衛生団体連合会 (PDF:155KB)
〜 お問い合わせ〜
厚生労働省労働基準局安全衛生部労働衛生課産業保健班 TEL 03-5253-1111(代表) 内線 5495
03-3502-6755(直通)
FAX 03-3502-1598
取り扱っていた石綿製品はありますか?
○石綿原綿(わた・繊維)、石綿吹きつけ材(PDF:182KB)
○石綿フェルト、石綿保温材・煙突材(PDF:207KB)
○石綿含有屋根材、石綿紙(PDF:191KB)
○石綿セメント管・石綿パイプ、石綿含有ボード(外壁材・内装材)(PDF:299KB)
○石綿パッキング・ガスケット、石綿織物・布・ひも・テープ・リボンなど(PDF:183KB)
○石綿含有塗料・石綿含有シーリング材・石綿含有接着剤、石綿含有摩擦材(ブレーキパッドなど)(PDF:189KB)
○その他の石綿製品(PDF:162KB)
出典 : 石綿に関する健康管理等専門家会議マニュアル作成部会「石綿ばく露歴把握のための手引」より抜粋
○石綿フェルト、石綿保温材・煙突材(PDF:207KB)
○石綿含有屋根材、石綿紙(PDF:191KB)
○石綿セメント管・石綿パイプ、石綿含有ボード(外壁材・内装材)(PDF:299KB)
○石綿パッキング・ガスケット、石綿織物・布・ひも・テープ・リボンなど(PDF:183KB)
○石綿含有塗料・石綿含有シーリング材・石綿含有接着剤、石綿含有摩擦材(ブレーキパッドなど)(PDF:189KB)
○その他の石綿製品(PDF:162KB)
出典 : 石綿に関する健康管理等専門家会議マニュアル作成部会「石綿ばく露歴把握のための手引」より抜粋
「石綿にさらされる作業に従事していたのでは?」と心配されている方へ
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/sekimen/roudousya2/index.html
○石綿鉱山・石綿製品の製造に関わる作業(PDF:169KB)
○石綿や石綿含有岩綿等の吹きつけ・張りつけ等作業(PDF:219KB)
○石綿原綿または石綿製品の運搬・倉庫内作業(PDF:174KB)
○配管・断熱・保温・ボイラー・築炉関連作業(PDF:202KB)
○造船所内の作業(造船所における事務職を含めた全職種)(PDF:269KB)
○船に乗り込んで行う作業(船員 その他)(PDF:115KB)
○建築現場の作業(建築現場における事務職を含めた全職種)(1〜2ページ(PDF:343KB)、3〜4ページ(PDF:328KB)、5〜6ページ(PDF:512KB)、全体版(PDF:975KB))
○解体作業(建築物・構造物・石綿含有製品等)(PDF:415KB)
○港湾での荷役作業(PDF:207KB)
○発電所・変電所・その他電気設備での作業(PDF:203KB)
○鉄鋼所または鉄鋼製品製造に関わる作業(PDF:170KB)
○耐熱(耐火)服や耐火手袋等を使用する作業(PDF:170KB)
○自動車・鉄道車両等を製造・整備・修理・解体する作業(PDF:408KB)
○鉄道等の運行に関わる作業(PDF:408KB)
○ガラス製品製造に関わる作業(PDF:218KB)
○石油精製、化学工場内の精製・製造作業や配管修理等の作業(PDF:281KB)
○清掃工場または廃棄物の収集・運搬・中間処理・処分の作業(PDF:291KB)
○電気製品・産業用機械の製造・修理に関わる作業(PDF:428KB)
○レンガ・陶磁器・セメント製品製造に関わる作業(PDF:98KB)
○吹きつけ石綿のある部屋・建物・倉庫等での作業(教員 その他)(PDF:346KB)
○エレベーター製造または保守に関わる作業(PDF:356KB)
○ランドリー・クリーニングに関わる作業(PDF:183KB)
○ガスマスクの製造に関わる作業(PDF:64KB)
○上下水道に関わる作業(PDF:210KB)
○ゴム・タイヤの製造に関わる作業(PDF:120KB)
○道路建設・補修等に関わる作業(PDF:128KB)
○映画放送舞台に関わる作業(PDF:228KB)
○農薬・バーミキュライト等を扱う作業(PDF:48KB)
○酒類製造に関わる作業(PDF:254KB)
○消防に関わる作業(PDF:175KB)
○歯科技工に関わる作業(PDF:209KB)
○金庫の製造・解体に関わる作業(PDF:107KB)
○その他の石綿に関連する作業(PDF:458KB)
○タルク等石綿含有物を使用する作業(PDF:155KB)
出典 : 石綿に関する健康管理等専門家会議マニュアル作成部会「石綿ばく露歴把握のための手引」より抜粋
○石綿鉱山・石綿製品の製造に関わる作業(PDF:169KB)
○石綿や石綿含有岩綿等の吹きつけ・張りつけ等作業(PDF:219KB)
○石綿原綿または石綿製品の運搬・倉庫内作業(PDF:174KB)
○配管・断熱・保温・ボイラー・築炉関連作業(PDF:202KB)
○造船所内の作業(造船所における事務職を含めた全職種)(PDF:269KB)
○船に乗り込んで行う作業(船員 その他)(PDF:115KB)
○建築現場の作業(建築現場における事務職を含めた全職種)(1〜2ページ(PDF:343KB)、3〜4ページ(PDF:328KB)、5〜6ページ(PDF:512KB)、全体版(PDF:975KB))
○解体作業(建築物・構造物・石綿含有製品等)(PDF:415KB)
○港湾での荷役作業(PDF:207KB)
○発電所・変電所・その他電気設備での作業(PDF:203KB)
○鉄鋼所または鉄鋼製品製造に関わる作業(PDF:170KB)
○耐熱(耐火)服や耐火手袋等を使用する作業(PDF:170KB)
○自動車・鉄道車両等を製造・整備・修理・解体する作業(PDF:408KB)
○鉄道等の運行に関わる作業(PDF:408KB)
○ガラス製品製造に関わる作業(PDF:218KB)
○石油精製、化学工場内の精製・製造作業や配管修理等の作業(PDF:281KB)
○清掃工場または廃棄物の収集・運搬・中間処理・処分の作業(PDF:291KB)
○電気製品・産業用機械の製造・修理に関わる作業(PDF:428KB)
○レンガ・陶磁器・セメント製品製造に関わる作業(PDF:98KB)
○吹きつけ石綿のある部屋・建物・倉庫等での作業(教員 その他)(PDF:346KB)
○エレベーター製造または保守に関わる作業(PDF:356KB)
○ランドリー・クリーニングに関わる作業(PDF:183KB)
○ガスマスクの製造に関わる作業(PDF:64KB)
○上下水道に関わる作業(PDF:210KB)
○ゴム・タイヤの製造に関わる作業(PDF:120KB)
○道路建設・補修等に関わる作業(PDF:128KB)
○映画放送舞台に関わる作業(PDF:228KB)
○農薬・バーミキュライト等を扱う作業(PDF:48KB)
○酒類製造に関わる作業(PDF:254KB)
○消防に関わる作業(PDF:175KB)
○歯科技工に関わる作業(PDF:209KB)
○金庫の製造・解体に関わる作業(PDF:107KB)
○その他の石綿に関連する作業(PDF:458KB)
○タルク等石綿含有物を使用する作業(PDF:155KB)
出典 : 石綿に関する健康管理等専門家会議マニュアル作成部会「石綿ばく露歴把握のための手引」より抜粋